食品研究者等データベース

食品機能性研究者・研究機関データベース検索結果

名前 橋本 篤
現状或いは元の所属研究機関名およびその属性
所属研究機関:国立大学法人 三重大学
属性:大学
名前及び所属研究機関(英名)
氏名:Atsushi Hashimoto
所属研究機関名:Mie University
現状或いは元の所属機関における部署および役職 部署:大学院生物資源学研究科
役職:教授
現状或いは元の所属機関の所在地(〒、所在地) 〒514-8507 三重県津市栗真町屋町1577
連絡先等
(TEL、FAX、E-mail、所属先URL、代理連絡先について)
※連絡先情報を参照してお問合せ等をなさった場合、内容によっては、ご回答できない場合もあります。
TEL: 
FAX:059-231-9603 
E-mail:hasimoto*bio.mie-u.ac.jp 
※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています
代表連絡先: 
URL:www.bio.mie-u.ac.jp 


研究者へのお問合せには、上記連絡先等欄で公開されている電話番号やFAX番号、E-mailアドレスから連絡をとる他に、指定の問合せメール書式を用いた連絡が可能です。
問合せメールで連絡をとる際は、「問合せメールでの連絡」ボタンを押印し、表示される「約束事項」をお読みの上、同意される場合は、「約束事項チェック欄」をクリックして、問合せメールを立ち上げてください。
なお、送信された問合せメールは、研究者と(社)食品需給研究センターに送信されます。
また、上記連絡先等欄で公開されている電話番号等や問合せメールで問合せを行った際、内容によっては、研究者が回答できない場合があります。
素材種類 ■藻類 ■野菜 ■果実 ■穀類 ■豆類 ■いも類 ■茶
具体的な素材の種類:トマト,ブドウ,イネ,ミカン,ダイズ,コーヒー,茶
専門の機能性成分 ■アミノ酸 ■糖質 ■有機酸
具体的な機能性成分:単糖類,二糖類,オリゴ糖など
研究分野 ■機能性成分分析
具体的な機能性研究分野:味覚関連
対応可能な
機能性評価手法
●代謝系調節機能
 ■糖代謝調節機能

●その他(分析等)
 ■品種別や産地別ごとに分類した成分分析 ■オミックス解析 
利用できる機器等 利用できる分析機器:■HPLC(UHPLC) ■光学顕微鏡システム ■その他(FTIR,蛍光X線分光器)
培養細胞種類(細菌含む):タバコ,イネ,アラビドプシス,黄色ブドウ球菌
飼育動物種類: 
主な研究業績

Atsushi Hashimoto, Yoshiko Sugimoto, Ken-ichiro Suehara, Takaharu Kameoka: Influences of pH and Temperature on Infrared Spectroscopic Features of Brewed Coffee, Procedia Food Science, 1, 1132-1138, 2011.

Atsushi Hashimoto, Ken-ichiro Suehara, Takaharu Kameoka: Quantitative Evaluation of Surface Color of Tomato Fruits Cultivated in Remote Farm Using Digital Camera Images, SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, 5(1), 18–23, 2012.

Ken-ichiro Suehara, Takaharu Kameoka, Atsushi Hashimoto: Evaluation of Salt Influence on Sugar Consumption by Suspension Cells Based on Spectroscopic Analysis, Journal of Analytical Methods in Chemistry, 2013, Article ID 401718, 11 pages.

■橋本篤,亀岡孝治,島津秀雄:味見ができるロボットの開発,日本バーチャルリアリティ学会誌,18(2),88-92,2013

■橋本篤,亀岡孝治:圃場作物の品質関連情報の取得を目指した光センシング,計測と制御,52(8),702-707,2013

主な保有資格
日本食品工学会,日本食品科学工学会,農業情報学会,照明学会など
記載事項全般に関するコメント
 
民間企業等との
過去の協力実績
■あり 食品関連企業
活動の種類 ■共同研究 ■受託研究 ■機器の開放 ■経営・技術相談 ■実験・研究相談 
協力条件  

このページのトップへ