平成16年度
食品トレーサビリティ
北陸地域セミナー
【講演】
「加工食品工場におけるトレーサビリティシステムの構築」
キユーピー株式会社 技術開発部部長 高山 勇
 |
講演される高山勇氏 |
【事例発表】
【システム・装置・機器展示】
トレーサビリティ情報関連機器等の展示(7社)を行いました。

展示会来場者の様子
【挨拶】
門田 正昭 北陸農政局長
 |
事例報告される新宮和裕氏 |
「調理加工食品のトレーサビリティ及び情報一元化システムの開発」
財団法人 日本冷凍食品検査協会 企画開発部長 新宮 和裕
【実施概要】
■実施時期
平成16年7月28日(水)
■開催場所
金沢市観光会館
石川県金沢市下本多町
6-27
■参加者:170名
【実施した内容】
(1)トレサービリティ
セミナー
@講演
A事例紹介
B管内事例紹介
C情勢報告
(2)システム装置・
機器展示
国内機器メーカー等
7社
「ユビキタスID技術を用いた青果物のトレーサビリティシステムの構築」
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所
T-Engine研究推進部 田口 健一
 |
事例報告される田口健一氏 |
「富山県福光農業協同組合での米トレーサビリティの取組について」
福光農業協同組合 営農部指導特産課長 木戸 正盛
 |
事例報告される木戸正盛氏 |
【管内事例発表】
【情勢報告】
「食品トレーサビリティの今後の動き」
〜行政サイドの動向について〜
社団法人 食品需給研究センター 企画部 主任 長谷川潤一
〜講演会会場の様子〜
 |
トレーサビリティ北陸地域セミナー講演会会場の様子 |
キユーピー(株)の「QITEC」について、これまで取り組まれてきた、ファクトリーオートメイションの観点から、キユーピーが実施するトレーサビリティの内容をご紹介頂きました。
平成15年度のトレーサビリティシステム開発事業で実施された内容について、
@調理加工食品のトレーサビリティ、A複数の異なる情報伝達方式による情報の一元化管理システムに関する内容をご報告頂きました。
平成15年度のトレーサビリティシステム開発事業で実施された内容について、
ユビキタスIDを用いた青果物の流通情報伝達方式及び情報を読みとる機器や手段等のご報告頂きました。
平成15年度のトレーサビリティシステム導入促進事業で実施された内容について、
福光農業協同組合で実施された内容及び現在の取り組み(JAFTIS)についてご報告頂きました。