食品トレーサビリティ研究会

これまでの食品トレーサビリティ講習会について

 2004年に開講した本講習会では、食品トレーサビリティの原理、食品衛生管理・危機管理などの講義や、食品事業者の担当者によるトレーサビリティ導入の実践例などの講義を行っています。またケースメソッドにより、トレーサビリティの実施計画書を策定する実践的な演習を行っています(※2020年度と2021年度はオンライン開催のため、演習は中止)。
 これらの講義により、食品トレーサビリティの仕組みを構築する能力、初級程度の研修会の講師を務める知識が獲得できるようにしており、講義終了後に「食品トレーサビリティ管理士(初級、中級)」の資格試験も実施しています(2020年度と2021年度は初級のみ)。

 この講習会の企画と実施は、新山陽子先生(京都大学名誉教授。一般社団法人  フードシステム研究所京都 代表)を中心とする講師のチームが行っています。京都会場については、2004年から2017年までの京都大学(京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻)の主催でしたが、2021年からは一般社団法人 フードシステム研究所 京都が引き継いで主催しています。

○これまでの開催実績

・2023年 京都会場 11月9日(木)・10日(金)
 開催要領(PDF) チラシ(PDF)

・2022年 京都会場 10月17日(月)・18日(火)
 開催要領(PDF) チラシ(PDF)

・2021年 京都会場(オンライン形式) 11月8日(木)から原理編動画配信。
 開催要領(PDF) チラシ(PDF)
・2020年 京都会場(オンライン形式) 11月5日(木)から原理編動画配信。11月13日(金)水産物特別編
 開催要領(PDF) チラシ(PDF)
・2019年 京都会場 2019年10月3日(木)・4日(金) 開催案内(京大オリジナルのサイト) 
・2019年 東京会場 2019年11月27日(水)・28日(木) 開催案内(トロンフォーラムのサイト)
・2018年 京都会場
 http://www.kyodai-original.co.jp/?p=343
・2018年 東京会場
 https://www.tron.org/ja/2018/10/seminar1120/
・2017年 京都会場
 http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/department/nougaku/events/2017/170728_1140.html
・2017年 東京会場 
 https://www.tron.org/ja/2017/07/seminar0919-20/

○講習会受講者インタビュー

  岡本一 様(京都生活協同組合 品質保証部 品質保証担当)