1. ホーム
  2. 食品のトレーサビリティ
  3. メールニュース
  4. メールニュースバックナンバー No.55(2011年3月2日発行)
trace_teamlogo

「食品のトレーサビリティ」メールニュース   No.55(2011年3月2日発行)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品需給研究センター「食品のトレーサビリティ」メールニュース
                         2011/03/02発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
食品需給研究センターの酒井です。
3月に入りましたね。
業務を仕上げたり引き継いだり、あるいは来年度の計画を作ったりと、
お忙しい時期を迎えた方が、きっと多いのではないかと思います。
私たちにとって3月は収穫期です。このメールニュースも使って、
事業の成果を、順々にお知らせしていこうと思っています。

 <目次>
 ・「日本アクセス 北上MDセンター」での電子タグ活用事例の紹介
 ・米トレーサビリティ制度を紹介する記事を書きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「日本アクセス 北上MDセンター」での電子タグ活用事例の紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電子タグを食品流通に活用するこれまでの実証事業をレビューし、今後の
施策を検討するプロジェクトをしています(事業主体は食品チェーン研究協議会)。

 平成22年度 食品流通効率化・高度化推進事業
 http://www.afcr.jp/foodetag/

その一環で、食品流通で電子タグが実用されている事例を取材してきました。
活用事例を紹介するレポートの第3弾として、株式会社日本アクセス様の
北上MDセンターの事例をまとめましたのでご紹介します。

 食品流通電子タグ活用事例レポートvol.3
 「電子タグによるカゴ車の管理  株式会社日本アクセス 北上MDセンター」
 http://www.afcr.jp/foodetag/case3nippon-access.pdf

これは、カゴ車などのマテハン機器1つ1つに電子タグをつけ、マテハン機器
の管理に活用している事例です。レポートでは、将来、食品のトレーサビリ
ティなど食品の管理にも役立てていく方向についても考察させていただきました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■米トレーサビリティ制度を紹介する記事を書きました
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
財団法人食品分析開発センターSUNATEC様からのご依頼で、メール
マガジンに米トレーサビリティ制度について紹介する記事を書きました。
購読者には12月に配信されていたものですが、現在はバックナンバーとして
web上で公開されており、どなたでもご覧いただくことができます。

「米トレーサビリティ法」(SUNATECメールマガジン2010年12月配信)
http://www.mac.or.jp/mail/101201/02.shtml

一般の方にも制度をご理解いただけることを目指して、わかりやすく
書いたつもりです。お読みいただいて、ご感想・疑問点など、お寄せいただ
ければ幸いです。
-----------------------------------------------------------
酒井 純    
 社団法人 食品需給研究センター 
 Tel:03-5567-1993 Fax:03-5567-1934
 114-0024東京都北区西ヶ原1-26-3 農業技術会館
-----------------------------------------------------------

「メールニュース」へもどる

一般社団法人食品需給研究センター    Food Marketing Research and Information Center

〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-1-12 西ヶ原創美ハイツ2F   TEL:03-5567-1991(代表)  FAX:03-5567-1960