1. ホーム
  2. FACOを探す
  3. 大平 孝
2015/5/21更新
大平孝 大平 孝(おおひら たかし)
生年: 1954年
出身地: 福島県
所属: 株式会社CDG
役職: 代表取締役
職業区分: 民間コンサルタント・シンクタンク
〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-3 東京宝塚ビル 18F
TEL: 03-6858-3910
FAX: 03-6858-3919
E-mail: takashi-ohira*cdg.co.jp
※メールアドレスの@は*に置き換えて表示しています
URL: http://www.cdg.co.jp/
専門分野
[ □印は最も得意とする分野 ]
□地域活性化戦略
■地域戦略構想書の作成
■合意形成手法
■事業推進マネジメントの方法
■地域資源の利活用(未利用、観光資源等)
■農業者と食品産業のマッチング
■技術シーズと製品開発ニーズのマッチング
■生産工程・製造工程管理
■新商品開発の方法
■マーケティング戦略
■デザイン・広報戦略
■地域ブランド戦略
■食の安全・安心、リスク管理
■消費者とのコミュニケーション
■地域エコシステム(戦略的プラットホーム)策定と全国ネットワークの策定
■チーム型支援体制の重要性とそのスキームづくり
■地域商社構築のための戦略策定
対応可能な
コーディネート業務
  • 地域のブランド化及び活性化のための商品開発・販路開拓事業全般
  • 地域商社構築のための戦略立案
  • すでに地域商社としての機能を有し、県内外の小売企業・問屋企業への窓口一元化が可能
  • 現地開催型商談会開催、バイヤー、メーカーのサポート
食農連携推進に向けた
活動実績
(事業、業務等、実施期間、概要)
  • 福井県坂井市商工会様 『越前坂井ブランド戦略会議』 2012年10月〜現在
    福井県坂井市内の地域産品のブランド化を図るため、ブランド商品の選定基準や審査、新商品の開発支援、認定商品の販路開拓の支援を行う枠組みを検討し、事業を効果的、かつ効率的に推進するための構想を助言。
  • ひろしま産業振興機構様 『平成24年度ベンチャーマーケット開拓促進事業(販売戦略塾)』 2012年5月〜2013年3月
    マーケティングセミナー・個別商品のブラッシュアップ・商談会前の心得セミナー・販路開拓支援等を実施。
  • 鹿児島県商工労働水産部様 『平成24年度かごしま産業おこし郷中塾実践講座運営事業』 2012年6月〜2013年3月
    変革の時代に対応した戦略的産業おこしを実践する産業人の育成を目的として開催する「かごしま産業おこし郷中塾」のカリキュラムの一環として実践講座を設置し、新たな取組のプロセスを学ぶ機会を設ける事業を提言。
  • 琴浦町商工会様 『平成24年度小規模事業者地域力活用新事業全国展開支援事業』受託。マーケティングセミナー・個別商品のブラッシュアップ・商談会前の心得セミナー・販路開拓支援等を提言、実施。
  • 鹿児島県商工労働水産部様 『平成24年度 鹿児島県水産加工品販路開拓・ものづくり推進協議会』が実施する販路開拓支援事業 2012年6月〜2013年3月 マーケティングセミナー・個別商品のブラッシュアップ・商談会前の心得セミナー・販路開拓支援等を提言、実施。
食農連携等に
関連した講演等の実績
(演題、場所、実施時期等)
  • ひろしま産業振興機構様 『平成24年度ベンチャーマーケット開拓促進事業(販売戦略塾)』マーケティングセミナー3回実施 2012年5月〜6月
  • 鹿児島県商工労働水産部様 『平成24年度 鹿児島県水産加工品販路開拓・ものづくり推進協議会』マーケティングセミナー3回実施 2012年6月〜7月
  • 鳥取県産業振興機構様 地域産品における全国展開のためのマーケティングセミナー3回実施 2012年8月〜9月
  • 三次市役所様 「三次ならではの食」メニュー開発に向けた業務におけるマーケティングセミナー 2012年11月26日
  • 大阪商工会議所様 『大手小売業への販路開拓セミナー』 2012年12月2日
食農連携推進に係る
委員等の実績
  • 『越前坂井ブランド戦略会議』議長 2012年10月〜現在
  • 『丸岡かぼちゃを使った新たな商品開発委員会』議長
    2012年9月〜2013年3月
  • 『琴浦町商工会全国展開事業2年目委員会』責任者
    2012年6月〜2013年3月
  • 『南越前町内の特産品等を組み合わせた売れるギフト等商品開発にかかる研究事業委員会』責任者 2012年9月〜2013年2月
  • ひろしま産業振興機構『チーム型支援』マーケティング委員・販路開拓委員
  • 大阪市都市型産業振興センター 『儲けティングプラザ』アドバイザー
  • 東北経済連合会様 東経連ビジネスセンター支援戦略委員 2010年〜現在
主な著書・執筆物
・メディア出演等
食農連携や地域活性化に
対する想い(メッセージ)
地域活性化の為には「地域ブランド化」は欠かせません。
でもなんとかしたいのに、どのように地域ブランド化を進めたら良いか分からない、ブランド化したつもりだったのに思ったほど売れないなど、お悩みではありませんか?
「良いものを作った!」という自信はある、でも売れない・・その最も大きな原因は、マーケティング力の不足です。
□良いものだから、放っておいても売れるはずだと思っている。
  ⇒消費者にうまく伝わっていないのです。
□良い製品を生産しているが販売ができない。
  ⇒営業マンなど人材に資金がかけられない、営業力不足です。
□良いと思って開発したものの、結果として市場ニーズにマッチしていなかった。
  ⇒まさにマーケティング力不足です。
地域ブランド化を成功させるためには、生産者・メーカー様ご自身がマーケティングの知識を習得する努力が必要です。思いだけで作るのではなく、まずは基本戦略。作った製品が偶々ヒットするのではなく、はじめから売れるものを作ることです。モノづくりから売れるまでには様々な専門家の知恵とスキルが必要です。どんなに優秀な技術者がいても営業がなければ売れない、どんなに優秀な営業マンがいても、市場のニーズに合わないものは売れないのです。弊社には、各々の知識と経験のある専門家がおります。まずはマーケティング指導を実施し、生産現場で皆様と一緒になって悩み・考えながらモノづくりをします。さらに販売先への販路開拓も行います。このような入り口から出口まで一貫したご支援ができることが弊社の強みです。 地域ブランド化、地域活性化を達成するために、最も効果的かつ効率的な方法をご提案させて頂きます。まずはお問い合わせください!