コーディネート業務の実施フロー
食農連携コーディネーター(FACO)に求められるコーディネート業務の一例を、「枠組み形成」段階、「戦略構築」段階、「連携主体で行う様々な取組み」段階の3段階に分け、各段階において必要とされる取組み内容や、持つべき視点をまとめたフローです。
連携事業推進において、まずは地域における連携の枠組みを形成することが求められます |
|
|
|
|
|
地域資源の状況をきちんと把握し、戦略を構築しましょう |
|
|
|
|
|
戦略にもとづき、連携主体で協力し、お互いの強みを活かして様々な取組みを進めましょう |
技術・商品開発への取組み |
農業者と食品産業マッチング
農業者と食品企業をマッチングさせるには、両者の実情を知っておく必要があります
新商品開発
地域連携による新商品開発には、通常と違う注意点もあります
知的財産の利活用
新商品開発において、大学・研究機関等の知的財産の活用も視野に入れましょう |
販売・広報戦略 |
マーケティング戦略
連携商品を販売する上でのマーケティング戦略を考えましょう。
ブランド
コミュニケーション
ブランド確立後のブランド価値の向上、ブランドの見せ方にも留意しましょう。 |
|
|
地域ブランド化への取組み |
地域ブランドの確立
関係者でのブランドコンセプトや基準づくりの話し合いを重ね、地域ブランドを確立しましょう
地域ブランドの管理
地域ブランドを維持するための管理も重要です |
安全・安心への取組み |
食の安全・安心
連携に伴う品質管理、安全性確保を行うためのトレーサビリティ、食品の表示などについて理解しましょう |
消費者との連携 |
食材を通じた消費者との
コミュニケーション
観光農園や食育、地域素材を活用した調理等による、消費者とのコミュニケーションも重要です。 |
|
|
|
新たな連携による事業者間におけるWin-Win関係の構築及び地域活性化が図られます。 |
|
[人材育成の目的へ→] [コーディネーターが知るべきノウハウ→] [育成教材のご紹介→] [研修会へ→]