1. ホーム
  2. FACOを探す
  3. 藤本 隆幸
2017/5/17更新
藤本隆幸 藤本 隆幸(ふじもと たかゆき)
生年: 1970年
出身地: 茨城県
所属: ファースト・イニシアチブ
役職: 代表
職業区分: 民間コンサルタント・シンクタンク
〒309-1736 茨城県笠間市八雲-5-38
TEL: 0296-71-5959
FAX: なし
E-mail:なし
専門分野
[ □印は最も得意とする分野 ]
□農業者と食品産業のマッチング
■事業推進マネジメントの方法
■地域活性化戦略
■地域資源の利活用(未利用、観光資源等)
■新商品開発の方法
■マーケティング戦略
■地域ブランド戦略
■経営革新計画作成
■地域資源・農商工連携認定までの支援
対応可能な
コーディネート業務
21年にわたる支援機関勤務(岩間町商工会、茨城県商工会連合会、笠間市商工会)経験を生かして、中小企業の経営革新計画作成と地域資源活用・農商工連携認定支援、6次産業化認定支援をはじめ商品開発・戦略策定などが対応可能。地域資源活用・農商工連携については、それぞれ発掘から申請書の作成および認定までの支援実績を有し、販路支援アドバイスも可能。
食農連携推進に向けた
活動実績
(事業、業務等、実施期間、概要)
  • 「地元栽培菊などを用いた手作りお香の開発」
    地域資源活用計画申請書作成支援 2010年2月認定 茨城県石岡市
    *平成22年度中小企業応援センター支援モデル9選に選出
  • 「黒大豆小粒新種を使った納豆シリーズの開発と販売」
    農商工連携申請書作成支援 2010年10月 茨城県常陸大宮市
    *平成22年度の中小企業応援センター事業・先進的(優秀)支援事例として「中小企業庁長官賞」を受賞
  • 地域資源∞事業「馨る茨城プロジェクト」
    茨城の香り製品(石けん、お香等)開発支援及び販路開拓をコーディネート
    2008年
  • 「古河産かぼちゃを活用した多用途調味料シリーズ等の商品開発・販売による地域ブランド化事業」
    2011年10月 地域資源活用事業認定 茨城県古河市
    地域資源活用事業認定にかかる戦略策定、申請書作成 販路支援のフォロー
    *平成23年度の中小企業支援ネットワーク強化事業 支援事例としてHPに掲載
  • 「大洗町産のホッキ貝を活用した商品開発・販売による地域ブランド化事業」
    2012年10月 地域資源活用事業認定 茨城県大洗町
    地域資源活用事業認定にかかる戦略策定、商品開発支援 申請書作成 販路支援のフォロー
  • 新品種「露茜」等の茨城県産梅を活用した加工品製造・販売によるブランド化事業 2013年2月 農商工等連携事業認定 茨城県大洗町
    農商工等連携事業認定にかかる戦略策定、商品開発支援 チーム支援コーディネート 連携先マッチング 販路支援のフォロー
食農連携等に
関連した講演等の実績
(演題、場所、実施時期等)
  • 「経営革新と農商工連携」 茨城県商工会青年部連合会研修会
    ホテルレイクビュー(水戸市) 2010年2月
  • 「中小企業支援担当者研修「農商工等連携・地域資源活用の進め方」
    中小企業大学校東京校(東大和市)2013年、2014年、2015年
  • 茨城県農林水産部産地振興課委託セミナー「これからの農業マネジメント」
    フェリベールサンシャイン(水戸市)2014年3月
食農連携推進に係る
委員等の実績
  • 「小美玉市四季文化館企画実行委員会」 委員 2006〜2007年
  • 「桜川市経済産業改革戦略会議」 ワーキング委員 2006年
  • 「茨城NPOセンターコモンズ」理事 〜2009年
  • 畜産クラスター全国推進会議委員 2014年〜
主な著書・執筆物
・メディア出演等
  • 【街元気プロジェクト】街元気リーダー事例等 経済産業省 2006年
  • 「戦略と経営」 TKC出版 2008年(事業承継支援)
  • 「茨城新聞 すぽっとライト」 2006年
  • 「サラリーマンを元気づける1000の朝語録」(マイナビ出版)2014年12月
食農連携や地域活性化に
対する想い(メッセージ)
 お客様がほしくなるものをいかに作り出して発信していくか。
 地域資源活用・農商工連携計画はどういう内容が求められているか、どういった方向性が理想なのか。上から目線ではなく伴走をモットーとして支援します。