1. ホーム
  2. テーマ別サイト
  3. 食品のトレーサビリティ
  4. 食品のトレーサビリティに関するガイドライン・手引き
食品のトレーサビリティ

食品のトレーサビリティに関するガイドライン・手引き

日本国内で作成された、食品のトレーサビリティに関するガイドライン・手引き等の文書を紹介しています。
食品需給研究センターが農林水産省の補助や委託を受けて作成したものだけでなく、他の団体が作成したものも含みます。

ガイドライン等の位置づけ 

これまでに発行された食品トレーサビリティ関連のガイドライン等の位置づけを図に整理しました。

図 食品トレーサビリティ関連のガイドライン等の位置づけ(PDF形式)

 

食品全般のガイドライン・手引き

  • 食品トレーサビリティシステム導入の手引き(平成19年3月改訂)
  • 食品トレーサビリティシステムの要件(第2版)(平成20年3月)
  • 「トレーサビリティ」表示について(平成19年6月)
  • 「ゼロからわかる食品のトレーサビリティ」ブックレット・スライド(平成20年3月)
  • 食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」*7 (平成26年3月)
     総論 (平成26年3月)

品目別・業種別のガイドライン・手引き

米・米加工品

  • 「米・加工品の内部トレーサビリティ確保手引き」*6(平成23年11月)

青果物

  • 青果物のトレーサビリティ導入ガイドライン *2(平成16年3月)

畜産物

  • 豚肉トレーサビリティシステム導入の手引き(平成20年3月)
  • 鶏肉トレーサビリティシステム導入の手引き(平成20年3月)
  • 鶏卵トレーサビリティ導入ガイドライン(平成16年11月)
  • 国産牛肉トレーサビリティ導入手引書 *3(平成15年12月〜)

水産物

  • 輸出水産物トレーサビリティシステム基本構想(平成29年3月)New!
  • 養殖魚のトレーサビリティシステムガイドライン(平成18年3月)
  • 海苔のトレーサビリティシステム導入の手引き(平成18年3月)
  • 貝類(カキ・ホタテ)のトレーサビリティシステムガイドライン(平成17年3月)

業種別

  • 食品トレーサビリティ「実践的なマニュアル」*7
    各論 農業編 (平成28年3月)
    各論 畜産業編 (平成28年3月)
    各論 漁業編 (平成27年3月)
    各論 製造・加工業編 (平成26年3月)
    各論 卸売業編 (平成26年3月)
    各論 小売業編 (平成26年3月)
    各論 外食・中食業編 (平成27年3月)
    各論 取組手法編 (初版:平成26年3月、改訂:平成27年3月)
  • トレーサビリティ構築に向けた外食産業ガイドライン*4(平成16年3月)
  • 原材料識別のためのバーコードガイドライン*5(平成29年2月) New!

*1・2:社団法人農協流通研究所 作成

*3:社団法人中央畜産会、全国食肉センター協議会、社団法人日本フードサービス協会
     事業協同組合全国焼肉協会 作成

*4:社団法人日本フードサービス協会・社団法人農協流通研究所 作成

*5:一般財団法人流通システム開発センター 作成

*6:米トレーサビリティ制度に係る業界ガイドライン検討委員会
   (事務局:食品需給研究センター)発行

*7:農林水産省 発行

関連するページ

トレーサビリティ関連の報告書等のご提供について

海外のトレーサビリティ制度の資料

一般社団法人食品需給研究センター    Food Marketing Research and Information Center

〒114-0024 東京都北区西ヶ原3-1-12 西ヶ原創美ハイツ2F   TEL:03-5567-1991(代表)  FAX:03-5567-1960